高齢者の介護では口腔ケアでトラブル防止を

高齢になると若いころよりも口腔トラブルが増えてくるので、介護施設では口腔ケアの介護が必要になってきます。むし歯や歯周病の他に口内炎もよく見られる症状で、大きな口内炎ができると食事を摂るときに相当な痛みを覚えます。入れ歯が合わずに噛み合わせに問題が生じ、口内を噛むことで口内炎が発生するケースは多いです。他にはドライマウスや口臭、舌苔などもよく見られるトラブルです。自分で適切な口腔ケアができれば理想ですが、高齢になると自分で歯磨きが難しくなることが多々あります。高齢者の口腔トラブルを予防するには、介護士が毎日確認することが大切です。歯周病が進行して噛むことが難しくなると、骨格の弱体化につながります。噛むという行為は全身にほどよい刺激を与え、骨格を強くしてくれるのです。噛めなくなると骨盤が弱くなったり、姿勢が悪化したりする可能性があります。

歯垢や歯石が見られるようであれば、歯磨きの改善が必要かもしれません。歯の表面がベタベタした状態だと歯垢が蓄積しており、歯ぐきの腫れや炎症などの原因になります。歯ぐきが痩せ細ると歯が長くなってきて、最終的に歯を失うことになります。歯は1本失うだけで噛むときに大きな違和感が生じ、噛み方のバランスに影響してくるのです。片側でばかり噛むのが習慣化すると、頭痛や肩こりが起こることがあります。このように、口腔ケアの介護を徹底することは、口腔疾患だけでなく全身疾患の予防にもつながるのです。